5日
年長組はバスに乗って、泉北の喜多農園にみかん狩りに行ってきました。 農園のお兄さんにみかんの採り方を教えてもらい、みかん山へ。 たくさんのみかんの中から、オレンジ色のおいしそうなみかんを見つけて、パクッ! おいしいみかんに、みんなご満悦の表情でした。 お外でみんなでお弁当も食べて、楽しいみかん狩りになりました。
7日
年中さんはバスに乗って、秋の遠足に荒山公園に行ってきました。 到着すると、公園にはどんぐりがあちらこちらに! 今年は特に、丸くて大きいどんぐりがいっぱい落ちていて、みんなも大興奮!! その後、シートを広げて、みんなでお弁当を食べました。 年少さんでは午前中の遠足しかなかったので、年中さんになって初のお外でのご飯にみんなうれしそうでした。 昼食後は、遊具で遊んだり、芝生を走り回って、楽しい時間を過ごし、帰ってきました。
8日
来週の11日のゲーム活動、12日のお店屋さんごっこ本番に向けて、各お店屋さんの品物をはじめとして店員さんの帽子や、看板などを作ったり、年長さんはゲームコーナーを担当するので、自分達で企画制作も頑張ってきました。 縦割保育で、他の学年のお友達と力を合わせて作った品物もあります。 さあ、素敵なお買い物は出来るかな?楽しみだね!!
11日
年長さんはお店屋さんごっこでゲーム活動を担当しますが、それに先駆け8日(金)に年長さんだけでゲームコーナーをプレオープンして遊びました。 それぞれのクラスで、魚つり、もぐらたたき、ボウリングにお化け屋敷を担当し、お店番とお客さんを入れ替えて楽しく活動しました。 そして、11日(月)の午後は、年少さんのゲーム活動のお手伝いをしてくれました。 優しい年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんのおかげで、年少さんは楽しくゲームで遊ぶことができ、とても嬉しそうでした。
12日
いよいよ待ちに待ったお店屋さんごっこの日です。 この日に向けて、たくさんの商品を作ってきて、八百屋にお菓子屋、ケーキ屋、おもちゃ屋、レストラン、コンビニエンスストアなどお店がずらりと並びました。 夏休みに親子で作って頂いた親子作品もあります。 前日に下見をして、目星をつけていた商品のお店を目指します。 お買い物が始まると、「いらっしゃいませ!」「○○ありますよ!」「○○円です!」などと元気な声が飛び交いました。 即決のお友達もいれば、慎重派のお友達もいて、お買い物にもそれぞれ個性が出ておもしろく、お買い物を終えると年中さんはゲーム活動に! さあ、みんなお目当ての物は買えたかな? お家でお店屋さんごっこのエピソードを聞いてあげて下さいね!
15日
年少組はバスに乗って、秋の遠足に荒山公園に行ってきました。 公園に到着すると、まずはどんぐり拾いに! 事前に保育中に作ったかわいいどうぶつさんのポシェットを首に下げて持っていきましたが、どんぐりをあふれるぐらい集めているお友達も! その後は、遊具でも遊び、楽しい時間を過ごし、帰ってきました。
18日
未来表現教育ラボという団体の皆さんが、子宝幼稚園の年長さんに特別に、食育をテーマにした『ぼくは、いのちをつむいでく』というタイトルのミュージカル紙芝居&パペットシアターを見せてくれました。 パペットの演者さんが、パペットだけでなく大きく舞台を使って動きを見せてくれ、また、かわいい紙芝居を織り交ぜたり、実際の楽器を使った音響も用いて、子ども達を楽しい世界に引き込んでくれ、とても盛り上がっていました。 今回、小学校を控える年長さんにとって、食育を考える良き機会になったかと思います。 未来表現教育ラボの皆さん、ありがとうございました。 これからも好き嫌いをせずにがんばって食べようね!!
19日
堺西消防署の消防士さん達が来られ、園での火災による避難訓練の様子を見てもらいました。 火災発生後、放送をよく聞いて先生の指示に従い、素早く安全に避難することができ、消防士さん達にも褒めてもらいました。 その後、先生達も水消火器を使った消火訓練をさせて頂き、最後には丁寧に説明しながら消防車も見せてもらい、理解を深めていました。 堺西消防署の皆さん、ありがとうございました。 これからも町の安全の為に、身体に気をつけてがんばってね!!
20日
満3歳児クラスのお友達もバスに乗って、大仙公園の平成の森へ秋の遠足に行ってきました。 公園には、太めの丸いどんぐりがいっぱいで、たくさん拾って袋に集めていました。 その後は、遊具で遊んだり、高台に登って、楽しい時間を過ごして帰ってきました。
29日
11月のお誕生会では、『森のおみせやさん』というお話の紙人形劇を見ました。 かわいいどうぶつさん達が出てくるお話で、森のお店屋さんではどんぐりを払ってお買い物をするのですが、お目当ての商品のどんぐり数を目指して、森でどんぐりを探し回っている時にうさぎさんとねずみさんは些細なことからケンカをしてしまいます。 でも、実は、お目当ての商品は、お互いへのステキなプレゼントだったことがわかり、仲直りができてハッピーエンドでした。 11月の歌と合奏のプレゼントは、きりん組さん。 歌は、きりん組さんにピッタリの『きりんさん』という曲で、かわいく歌ってくれました。 最後は、みんなで11月の歌の『きのこ』を振り付きで歌って、締めくくりました。